• 8月13・14・16・17日開催予定
    各地の花火大会
  • 本日の新聞広告
  • 17時更新
    三重 東紀州ニュース
  • 17時更新
    和歌山 紀南地方ニュース
  • イベント情報

紀南抄「熊野の風土」

 風土とは何だろうか。ウィキペディアで調べてみると、ある土地の気候・気象・地形・地質・景色などの総称という概念と記されている。しかし単なる自然現象のほかに、歴史・文化などの背景を考慮しなければならないことも多いとある。

 企業風土、組織風土などとして使われる場合、企業特有の環境や風習に根付いている従業員の行動や思考傾向を指すという。目には見えなくても、会社に大きな影響をもたらす重要な概念である。

 先日、熊野の風土と思想をテーマにしたフォーラムが新宮市で開かれた。正直、東大の先生方の話は私にとって難しかったが、熊野の風土について考えてみると、企業風土に近いような感じもする。

 例えば、新宮人は地元愛が強いというのが定説。祭りや風習、食べ物などへの誇りが高く、どこから来るのその自信、と思うこともたまにある。そういう私も新宮人なので、新宮弁や速玉大社が大好きだし、ばかにされたりすると烈火のごとく怒りが湧く。そういった気質や信仰も含めた土地柄が熊野の重要な部分を占めているのではないかな、と勝手な想像。

【織】

      紀南紗

      最新記事

      太平洋新聞 電子版 お申込み
      ご購読申し込み月は無料
      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      ニュースカレンダー

      速報記事をLINEでお知らせ 友だち追加

      お知らせ