• 本日の新聞広告
  • 17時更新
    三重 東紀州ニュース
  • 17時更新
    和歌山 紀南地方ニュース
  • イベント情報

社説「一人一人の防火意識高めて」

 このところ朝晩は肌寒く感じる日が多くなり、そろそろ暖房器具を準備する家庭や職場も多いのではないか。これから年末にかけて寒さとともに周囲が慌ただしくなるが、火の取り扱いについては慌てることなく、安全第一を心掛けることが大切だ。

 11月9日(木)~15日(水)は令和5年秋季全国火災予防運動が実施される。空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止するための運動で、期間中、各消防本部や関係団体が啓発活動を展開する。
 
 新宮市消防本部では、暖房器具を使用する際、正しく使用しなければ火災につながるおそれがあるとして、注意喚起する。器具は定期的な点検が必要で、調子の悪いものはシーズンが始まる前にメーカーや店舗に修理を依頼した方がよい。灯油を燃料とする石油ストーブに関しては、最近の製品はさまざまな安全装置が付いているものの、古いものだと一層の注意が必要。前のシーズンの燃料を機器に残したままでの再使用は不完全燃焼で火災につながる可能性があり危険で、余った燃料は廃棄するよう伝えている。
 
 電気コードを伴う器具は収納時にコードを固く束ねない。折り返すように束ねて固定し長期間置くと、コード内のより線が断線し、出火の危険性があるため、束ねずに輪っか状に保管するのがベスト。使用前には付着したほこりをきれいに除去し、洗濯物やカーテンなど燃えやすいものの近くに器具を置かないこと。併せて、たこ足配線も控える。同本部は「外出前や就寝前には必ず火の元を確認することと、コンロを使用する際にはその場を離れないようにしてほしい」と呼び掛ける。
 
 火災は一瞬にして人命と財産を奪う。少しの油断や不注意で発生することが多く、まずは一人一人の防火意識を高めることが大切。さらに、1人暮らしの高齢者が多いという地域の特性に対しても、家族や親族、近所の人たちが、暖房器具の正しい使用方法についてあらためて周知するなど、隣近所で協力して高齢者宅から火災を起こさない取り組みが求められる。各自治体には運動期間中に限らず、公用車や防災行政無線を使い、繰り返しの周知に努めてもらいたい。
 

      社説

      最新記事

      太平洋新聞 電子版 お申込み
      ご購読申し込み月は無料
      ※イベント中止および延期となる場合がございますので、詳細は主催者へ直接ご確認頂きますようお願い申し上げます。

      ニュースカレンダー

      速報記事をLINEでお知らせ 友だち追加

      お知らせ