「旧統一教会と『宗教2世』問題」という解説が、NHKのウェブサイト「解説委員室」に載っていた。そこには安倍元首相銃撃から浮上した「宗教2世問題」について解説がされている。
この問題を論じることはこの文の趣旨ではない。この記事中のとある表現に引っかかったのである。それは、旧統一教会の田中富広会長が会見で「いわゆる霊感商法なるものを過去も現在も当法人が行ったことはない」としたことについて、これまでの裁判で違法行為と組織的な責任を認める司法判断がすでに積み重なっていることから「何も責任がないとは、到底言えません」と紹介している点である。「解説委員室」にあって、主張を織り交ぜるこの書き方はどうなのだろうか。
これは、メディアがどこまで恣意(しい)的であってよいのかという問題を提起する。例えば「A高校が優勝した」と「A高校の優勝がめでたい」では、後者に書き手の思惑が入っている。記者の感想はどこまで入れるべきなのか。
冷たい人間である必要はない。ただ取材には熱を、記事執筆には涼を持つ。それがメディアの書き手としての心がけなのかなと感じた。
【稜】