ここ最近、空が霞んでいるという話題になった。太陽は出ているのに何となく薄曇りのような日差しで、遠くの山や建物もぼんやりしている。ネットで調べてみると、どうやら全国的な現象のようで、原因は微小粒子状物質のPM2.5らしい。通常春に濃度が高くなるので、この時期には珍しいという。
太平洋高気圧の勢力が強いため上空の風が弱く、ガスや粒子などが拡散しにくくなって、霞状態が長引いていると考えられる。健康に大きな影響を及ぼすレベルではないものの、高齢者や心肺機能に疾患を抱える人は注意が必要とのこと。
カラッと晴れないので、洗濯物が干しにくい。こたつ布団を何とかしたいのだが、週間天気予報では曇り雨が続いているので、コインランドリーに行こうかクリーニングに出そうか迷っている。
実家ではよく、屋根の上に布団を干していて、今考えればものすごく危ないが、その布団の上で寝てしまったことがある。わが子が小さい時に同じ屋根の上で遊んでいるのを発見した時は、静かにこちらに呼び戻し、自分のことは棚に上げて厳しく叱った。
【織】