フィッシング詐欺や不正アクセス、ウイルスやマルウェアによる攻撃など、ネット犯罪が横行しており、先ごろは証券会社の口座が乗っ取られ、株を勝手に取り引きされる被害が報道されていた。
一昔前までは、パスワードといえば銀行ATMの数字4桁の暗証番号ぐらいだったが、インターネットの普及によりさまざまな場面でパスワードが要求されるようになってきた。それも、複雑、定期的な変更、使い回ししないというルールがある。覚えておかないといけないが、簡単に推測されてはいけないという矛盾も抱えている。
すべてを記憶するのは不可能なので、グーグルアカウントに保存して自動でログインできるようにしている。スマホを紛失して悪用されたら一巻の終わりである。
もし私が今、突然死んだら、と考える。ネット銀行や保険、暗号資産、サブスク、メールアドレスやSNSなど、デジタル遺産とされる数々のアカウントや契約は、削除や解約されないまま宙ぶらりんになるだろう。手のひらのスマホの中にある私の世界はどうなってしまうのかと心配になる。
【織】