軽井沢のアウトレットの昨年度の売り上げが、過去最高を記録したとネットニュースで見た。大手アウトレットモールが好調な一方で、入居テナントの相次ぐ撤退による「廃墟アウトレットモール」と呼ばれる場所も全国に複数あるという。
以前関東で住んでいた時の最寄り駅の近くに、日本初のアウトレットモールがあった。オープン当初は周辺の道路が渋滞するほどの盛況ぶりだったとか。しかし2000年ごろから、各地に大型アウトレットモールができ始めると客足が減少。私が駅を利用していたころも人影はまばらだった。現在は閉業し、ショッピングセンターとして営業しているよう。
そのモールは駅近ということもあってか、割とこぢんまりしていた。現在人気の郊外型アウトレットは、広大な敷地に多くの店舗が集まっているのが特徴。先日、滋賀県の竜王アウトレットに行ってきたが、歩き疲れて最後には足をねんざした。休日ということもあり、ものすごいにぎわい。インバウンド観光客も目立った。家で寝っ転がりながらスマホでネットショッピングが1番である。
【織】