愛知県稲沢市の国府宮はだか祭りのうち、もみ合いの前の笹の奉納に女性が参加できるようになった、という記事を読んだ。長年の慣習により、服を着た状態での奉納が許されていなかったが、地元の女性団体の希望を受けて対応を検討した結果、女性は服を着て、裸男とは時間を分けた上で受け付けると決めたという。もみ合いへの参加であれば危険を伴うが、合理的な配慮をしつつ時代の変化に合わせた、と見ている。コロナ禍の規制でもみ合いの参加者が減少しており、危機感を強く持っているのかもしれない。
世代を超えて受け継いできた祭りは、その地域の人たちにとっては誇りであり、人と人をつなげるよりどころである。変わらないことで培われる尊さがあり、時代に合わせて変えていける寛容さも備えていなければならない。
伝統は愛着と敬意を持った担い手が、議論と理解を深めた上で変えていくべきものだと考える。先人たちが築いてきた文化が、これからもこの地に生きていられるように、考えなければならないことは多い。
(R)