文化庁 令和5年度伝統文化親子教室事業
きもの教室は6月~9月の全8回。初回は6月25日(日)。蜂伏会館で午後1時30分~3時。最終回(9月17日)には発表会を予定している。受講料無料(道具類は主催者が準備)。申し込み締め切りは6月22日(木)。
いけばな教室は9月~12月の全6回。初回は9月3日(日)。前半3回は蜂伏会館で午後1時30分~3時、後半3回は丹鶴ホール(時間は後日決定)でそれぞれ開かれる。稽古した中から1作品をインターネット花展に応募する。受講料無料(道具類は主催者が準備)だが、花材費9000円が別途必要。申し込み締め切りは6月25日(日)
参加対象はいずれの教室も幼稚園、小学生、中学生、高校生(男女)。申し込み方法など、詳しくは主催者に問い合わせる。
同事業は平成19年度に始まった。きもの教室では、着付けのほか、部屋への入り方、おじぎの仕方、座り方、立ち方など基本の動作を学ぶ。いけばな教室では、歴史も学びながら季節の花材を使い思い思いの作品を仕上げていく。
きもの着装、いけばな学びませんか
文化庁の令和5年度伝統文化親子教室事業、「ききょう会」主催の「新宮市伝統文化こどもきもの教室」と、和の心「珠蒼(しゅそう)の会」主催の「新宮市伝統文化こどもいけばな教室」は受講生を募集している。
きもの教室は6月~9月の全8回。初回は6月25日(日)。蜂伏会館で午後1時30分~3時。最終回(9月17日)には発表会を予定している。受講料無料(道具類は主催者が準備)。申し込み締め切りは6月22日(木)。
いけばな教室は9月~12月の全6回。初回は9月3日(日)。前半3回は蜂伏会館で午後1時30分~3時、後半3回は丹鶴ホール(時間は後日決定)でそれぞれ開かれる。稽古した中から1作品をインターネット花展に応募する。受講料無料(道具類は主催者が準備)だが、花材費9000円が別途必要。申し込み締め切りは6月25日(日)
参加対象はいずれの教室も幼稚園、小学生、中学生、高校生(男女)。申し込み方法など、詳しくは主催者に問い合わせる。
同事業は平成19年度に始まった。きもの教室では、着付けのほか、部屋への入り方、おじぎの仕方、座り方、立ち方など基本の動作を学ぶ。いけばな教室では、歴史も学びながら季節の花材を使い思い思いの作品を仕上げていく。
申し込み・問い合わせ
TEL090-3255-4485(苅屋企世子さん)
FAX0735−31−8876
TEL090-3255-4485(苅屋企世子さん)
FAX0735−31−8876
