第19回尾鷲おひなさままつりが始まっている。3月15日(土)まで、市内19か所で順次段飾りや親王飾り(夫婦びな)などを展示する。1日(土)から3日(月)は集中開催日となっている。
各店舗などがいろいろなひな飾りを展示し、見物しながらまちを散策してもらう企画。各店舗や事業所などが開いている時間に自由に見ることができる。
展示している施設のうち、灯りをつけましょぼんぼり会(矢浜コミュニティーセンター)は、段飾りのほかハラソ祭りやヤーヤ祭りをモチーフにした人形を飾る。1日から3日の午前9時から午後4時までバザーと甘酒の振る舞いを行う。
天満荘は2日(日)に「着物でおひなさまを楽しもう」を行う。対象は3歳から小学1年生ぐらいまで。時間は午前10時、11時と午後1時、2時。参加費は1000円で予約が必要。天満荘(0597-22-7880)で受け付けている。甘酒も振る舞う。
のーじへいこらいでも同日午前10時から午後1時まで、おしるこ、甘酒の振る舞いを予定している。
尾鷲神社では3日午前10時から、桃の節句祭を執り行う。予約なしで参列できる。
展示場所は次の通り。かっこ内は期間で、すでに展示が行われているところは最終日のみ掲載している。
- 主婦の店セントラルマーケット(~3日)
- 紀北信用金庫センタービル(~3日)
- 同金庫古戸支店(~3日)
- 尾鷲総合病院(25日~3月7日)
- 市立中央公民館(25日~3月3日)
- 市役所(~3日)
- のーじへいこらい(27日~3月5日)
- 紀北信用金庫本店(~3日)
- 伊勢農業協同組合尾鷲支店(20日~3月3日)
- 百五銀行尾鷲支店(~3日)
- 尾鷲神社(23日~3月15日/火・金は見られません)
- ホテルビオラ(20日~3月3日)
- 天満荘(21日~3月3日)
- ぷらっつナカセン(20日~3月10日)
- 長久丸冷蔵(2月末~3月3日)
- 主婦の店せぎやま店(~3日)
- 矢浜コミュニティーセンター(3月1日~3日)
- 三重県立熊野古道センター(~3日)
- アクアステーション(~3日)